iPhone初心者が選んだオススメアプリ
iPhone3GSを手にして早10日。iPhoneの衝撃は予想していたものよりはるかに大きく、既に手放せない道具になっています。
どのぐらいの衝撃かと言うと・・・・文章を作成するしか脳のないワープロ専用機のOASYSしかなかったところに、初めてWindows3.1搭載のDOS/V機を触ったときのことを思い出す。
さて、この10日間でいろいろ試したiPhoneアプリの中から、結局生き残ったものをご紹介。同じようにiPhone3GSの発売を機に乗り換えたのは私だけではないだろうから、参考になればこれ幸い。
FastFinga (\115)
ひらめいたアイデアはちまちまキーボードなんて打つのを待ってはくれない。メモたるもの、パッと取り出せて、パッと書き残せなければ。今まではいつもポケットに忍ばせていたメモ帳にメモっていたが、これからはこいつでとりあえずメモをパパッと殴り書き。
WifiTrak (\115)
世の中無線LANポイントは探せばあるもので、さくっと見つけて、さくっと接続するのにはこれが便利。
ウェザーニュースタッチ (無料)
プリインストールのお天気アプリよりは便利。
Simplist (\115)
簡単なToDoリスト。切らしてしまった調味料や日用品も買い物リストに追加しておけば、買い忘れもなくなるというもの。
Yahoo!地図 (無料)
プリインストールのマップは非常に高機能なんだが、コンビニとか探すのは純国産のこちらのほうに分があるかも。
ぐるなび (無料)
食事の場所を探すなら、Yahoo!地図よりはこっちのほうが便利。
乗換案内 (無料)
時刻表や運行状況が見れるので。
産経新聞 (無料)
ここ何年も新聞なんて読んでなかったけど、これは便利。
音声認識メール (無料)
昔勤めていた会社で音声認識やVoiceOverIPとかやっていたが、ここまで進化していたとは。とにかく認識率がむちゃくちゃ高い。有料化するにしても、安くしてほしいな。
ニコニコ動画 (無料)
プリインストールのYouTubeもいいけど、日本人ならやっぱりこっちでしょ。
ネスレ ココロとカラダのバランスレシピ (無料)
晩飯の献立探しに使うときも。
Wikiamo (無料)
wikipediaでちょっと調べたいときに。
Ukulele San (無料)
ジョーク系ソフトで残ったのは結局これだけ。一発芸のためになんかの曲のコードでも覚えておくかな。
TiRecJ (\115)
勤怠管理ソフト。普通の会社員なら必要ないかな。今まではExcelで管理していたけど、こいつに変更。裁量労働制だから出退勤の記録はいらない、なんてうちの社長は言っているけど、いざと言うときはこつこつつけた記録がものを言うので、保身のため。
iThoughts (\900)
マインドマップって何?って人には無用の長物。似たような無料ソフトが数多くある中、わざわざ900円も払ってまで買ったのは、普段使っているFreeMindのインポート/エキスポートにも対応しているから。
ゲーム系はいくつか試したけど、結局気に入ったものなし。PSPがあるし。
それ以上に今日便利さを実感したのが、写真右側に移っているBluetoothのヘッドセット、ELAN VITALのEVSH-2882。
iPhone関連の記事を見ている中で見つけ、買い物ついでに昨日新宿を探し回ったのだが・・・・西口のヨドバシ本店やビックカメラには在庫なし。
Motorolaのは高いし、ソニーのはどうもぼてっとしているために耳が痛くなりそうで買う気しないし、ネットで注文するか、とあきらめかけて寄ってみた東口のヨドバシカメラ マルチメディア新宿東口の地下1階にありました、ひっそりと在庫が。
早速今日の通勤で装着。あぁ、コードがないってすばらしい。おまけに約26 gという驚異的な軽さ。
通勤中iPhoneで音楽聞く人は、7500円払っても買っておいて損はしない一品。
| 固定リンク
« 近況 | トップページ | お盆休み、終わってみれば »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPhone初心者が選んだオススメアプリ(2009.07.06)
- どこで知った、ソフトバンク(2008.11.22)
- ふざけるな、ソフトバンク(2008.11.15)
- デジタル一眼買っちゃった(2006.10.08)
- その名は「D」(2005.12.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント